ビタミン・ミネラル・酵素 『ミネラルを知ろう②』8種類の微量元素ミネラルについて 『ミネラルを知ろう①』に引き続き、『ミネラルを知ろう②』です。前回は主要元素を紹介しましたが、今回は厚労省が摂取基準を設けている13種類のミネラルのうちの8種類の微量元素を紹介します。 微量元素ミネラル8種類 鉄(Fe)ヨウ素(I)銅(Cu)亜鉛(Zn)セレン(Se)モリブデン(Mo)マンガン(Mn)クロム(Cr)...
ビタミン・ミネラル・酵素 『ミネラルを知ろう①』5種類の主要元素ミネラルについて あなたはミネラルについてどれほど知っていますか。ミネラルは無機質の栄養素で、厚生労働省では13種類のミネラルの摂取基準が定められており、16種類のミネラルが私たちの体には必要です。今回は主要元素ミネラルの5種類を一挙に解説します。残りのものは微量元素で、『ミネラルを知ろう②』で紹介します。 そもそもミネラルとは 地...
ダイエット・健康・体質改善 『自然災害に備えよ!』こんな世の中だから知ってほしい命を守るサプリメント 最近は大きな台風が上陸したり、大きな地震があったりと自然災害に遭遇する機会が多くなってきました。恐ろしい話ですが、あなたもいつか避難生活を強いられることになるかもしれません。そういった時に備え、栄養源としてサプリメントを揃えましょう。 なぜサプリメントで備えるのか 避難生活では食事が偏ってしまったり、食事自体が少な...
ダイエット・健康・体質改善 『亜鉛不足かも?』筋トレと亜鉛の関係について 筋トレをして筋肉を大きくしたいのであればタンパク質が最も重要な栄養です。だからと言って、闇雲にタンパク質だけを摂取していると成長は遅いです。 「タンパク質+○○」という考えが重要で、タンパク質単体ではなく、相乗効果を利用するのが効率のいい栄養摂取です。 今回はその1つであると言われる“亜鉛”について解説します。亜鉛は...
ビタミン・ミネラル・酵素 『カルシウムの意外な効果!』もう骨だけとは言わせない。 「カルシウムで骨を強くする」という言葉はよく聞きますよね。確かに、カルシウムは骨に欠かせない栄養素です。しかし、骨だけではありません。カルシウムは体内でもっとたくさんの働きをしています。今回はそんなカルシウムについて解説します。 そもそもカルシウムとは カルシウムは、私たちの体内で最も多く存在するミネラルです。その...
ビタミン・ミネラル・酵素 『マグネシウムの効果がすごい!』筋トレにも健康にもマグネシウムが活躍 私たちが筋トレをして疲労回復したり、健康的に生活を続けるためには、三大栄養素が必要です。しかし、三大栄養素だけでは体調を整えることはなかなか難しいです。そこで活躍するのが、“ビタミン”、そして“ミネラル”です。今回はミネラルの1つである“マグネシウム”について解説します。 マグネシウムとは マグネシウムは亜鉛と同じ...