ダイエット・健康・体質改善 『腸に菌を送り込め!』プロバイオティクスで腸内を改善せよ 腸内環境は私たちの健康だけでなく、食生活にも大きな影響を与えます。今回は生きた菌を含んだ食品を摂取することで、腸に菌を送り込み腸内環境を整えたり、改善してくれる“プロバイオティクス”について紹介します。 プロバイオティクスとは プロバイオティクスとは腸内環境を整えたり、改善してくれる菌のことや、そうした菌を含む食品...
疲労回復・免疫力アップ 『オルニチンとは?』果たして二日酔や疲労に効果的なのか… あなたはオルニチンをご存知ですか?最近ではサプリメントだけでなく、栄養ドリンクやアミノ酸ドリンクにも含まれています。今回はオルニチンについて詳しく解説します。 オルニチンとは オルニチンとは、主に私たちの肝臓で効果を発揮する遊離アミノ酸です。遊離アミノ酸はアミノ酸の1種ですが、働き方が少し違います。 遊離アミノ酸は...
ダイエット・健康・体質改善 『腸内フローラとは?』腸内フローラの基礎知識について “腸内フローラ”という言葉を知っていますか?腸内フローラは私たちの健康に大きな影響をもたらしています。今回の記事では、腸内フローラの基礎知識について紹介します。 腸内フローラとは 腸内フローラとは、特に小腸後半から大腸に多種多様、大量に存在している細菌たちの様子を表しています。 その細菌たちの様子がまるでお花畑のよ...
ダイエット・健康・体質改善 『ヨーグルトで体に変化を!』あなたに合ったヨーグルトの選び方を紹介 私たちの腸は様々な神経細胞が張り巡らされており、脳から独立して働くことのできる唯一の臓器です。そして、腸内環境を簡単かつ効果的に最も整えられる食べ物は“ヨーグルト”と言われています。今回はヨーグルトの効果やあなたに合ったヨーグルトの選び方を紹介します。 ヨーグルトの効果 みなさんがご存知の通り、ヨーグルトには腸内の...
ビタミン・ミネラル・酵素 『ミネラルを知ろう②』8種類の微量元素ミネラルについて 『ミネラルを知ろう①』に引き続き、『ミネラルを知ろう②』です。前回は主要元素を紹介しましたが、今回は厚労省が摂取基準を設けている13種類のミネラルのうちの8種類の微量元素を紹介します。 微量元素ミネラル8種類 鉄(Fe)ヨウ素(I)銅(Cu)亜鉛(Zn)セレン(Se)モリブデン(Mo)マンガン(Mn)クロム(Cr)...
ビタミン・ミネラル・酵素 『ミネラルを知ろう①』5種類の主要元素ミネラルについて あなたはミネラルについてどれほど知っていますか。ミネラルは無機質の栄養素で、厚生労働省では13種類のミネラルの摂取基準が定められており、16種類のミネラルが私たちの体には必要です。今回は主要元素ミネラルの5種類を一挙に解説します。残りのものは微量元素で、『ミネラルを知ろう②』で紹介します。 そもそもミネラルとは 地...
ダイエット・健康・体質改善 『初級栄養学!』炭水化物とは②(食物繊維編) 『初級栄養学!』炭水化物とは①(糖質編)の続きで今回は食物繊維についてです。食物繊維は私たちの体には欠かせないものですのでしっかりと学ぶ必要があります。①は少し長くなってしまったので、②は出来るだけ短くします。①②と合わせて読んでください。 食物繊維とは 食物繊維とは、私たちの体で消化吸収することのできない糖分のこ...
ダイエット・健康・体質改善 『初級栄養学!』炭水化物とは①(糖質編) 三大栄養素の1つである炭水化物。「炭水化物を控えよう」などと聞いたことがあると思いますが、炭水化物について説明できるのかと聞かれると答えられない人がほとんどです。そんな知ってるようで知らない炭水化物(糖質)について今回は解説します。こちらは①で②の食物繊維編もあるので合わせて読んでください。 炭水化物とは 炭水化物...
食事・栄養学 『水は6番目の栄養素』知っておきたい、水の基礎知識について 水は私たちの生命を維持するために大切なものです。エネルギーを生み出すことはできませんが、第6の栄養素と言われるほど重要です。今回は水に関する基礎知識を紹介します。 水(H2O) 水(H2O)は水素と酸素で構成されており、6番目の栄養素とも言われています。 人の体重の60%を占めているほど、体の構成には欠かせないもの...
ダイエット・健康・体質改善 『SIXPACKプロテインバーにチョコレート味!』バズーカ岡田監修のプロテインバー第2弾はいかに… あの最強に美味しいプロテインバーの第2弾、「UHA味覚糖 SIXPACKプロテインバー チョコレート味」が新発売!味は?キャラメルピーナッツ味との比較は?などなど徹底レビューします! SIXPACKプロテインバー チョコレート味とは SIXPACKプロテインバー チョコレート味とは、UHA味覚糖が販売しているプロテ...