スポーツ傷害防止 ベンチプレスで手首の痛み。原因や正しいフォームについて【最新理論】 「ベンチプレスをすると手首が痛い」という声をよく聞きます。手首はトレーニングだけでなく、日常生活でも使うので怪我は避けたいですよね。ということで今回は手首が痛くなる原因・予防法を紹介します。 好発部・症状 ベンチプレスによる手首の痛みが出やすい部分は、この画像丸印の部分です。 重度の場合は何もしなくても痛いですが、...
筋トレ 筋トレ大学1年生ートレーニングの3原理5原則ー 筋トレをしているけどなかなか効果が出ないという方は、そもそもの基礎知識が乏しい可能性があります。今回紹介するトレーニングの3原理5原則を理解することは重要なことです。何事も基礎から学びましょう! 3原理 まずは3つの原理を紹介します。この3つはトレーニングの骨格のようなものですのでしっかりと理解しましょう! オーバ...
筋トレ 前腕は筋トレすべき?オススメ種目は一体… トレーニーの中でも前腕を鍛えている方はかなり少ないです。確かに前腕の疲労は他の部位の筋トレに影響を及ぼすので避けたいと思います。ですが今回は前腕を鍛えるメリットやオススメの種目について紹介します。 前腕の構造について 前腕は大きく2種類に分けることができます。 屈筋群伸筋群 この2種類を理解し、分けてトレーニングす...
ダイエット・健康・体質改善 『初級栄養学!』炭水化物とは②(食物繊維編) 『初級栄養学!』炭水化物とは①(糖質編)の続きで今回は食物繊維についてです。食物繊維は私たちの体には欠かせないものですのでしっかりと学ぶ必要があります。①は少し長くなってしまったので、②は出来るだけ短くします。①②と合わせて読んでください。 食物繊維とは 食物繊維とは、私たちの体で消化吸収することのできない糖分のこ...
ダイエット・健康・体質改善 『初級栄養学!』炭水化物とは①(糖質編) 三大栄養素の1つである炭水化物。「炭水化物を控えよう」などと聞いたことがあると思いますが、炭水化物について説明できるのかと聞かれると答えられない人がほとんどです。そんな知ってるようで知らない炭水化物(糖質)について今回は解説します。こちらは①で②の食物繊維編もあるので合わせて読んでください。 炭水化物とは 炭水化物...
ダイエット・健康・体質改善 『グルタミンで免疫力爆上げ!』グルタミンは365日摂取すべし! あなたはグルタミンを知っていますか?免疫力を格段に上げることのできるグルタミンを知らないあなたは損していますよ。この記事はグルタミンに関する疑問の全てを解決します。 グルタミンとは グルタミンとはアミノ酸の一種です。タイトルにあるように免疫力に深く関与するアミノ酸として、アスリート界隈では広く知られています。 グル...
筋トレ 【筋トレ最強アイテム】ファットグリップの効果はいかに… あなたはファットグリップをご存知ですか?ファットグリップは特に腕のトレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋・上腕筋・前腕)に効果絶大の筋トレグッズです。 こんな方にオススメ 腕のトレーニングが大好き腕がなかなか成長しない腕のトレーニングに悩んでいる新たな刺激が欲しい ファットグリップとは ファットグリップとは取り付ける...
筋トレ 上腕二頭筋を太くする解剖学的トレーニング【超効果的!】 上腕二頭筋はいわゆる“力こぶ”の筋肉です。男なら誰でも大きな力こぶが欲しいものです。今回は上腕二頭筋の基礎知識と解剖学的に効果的なトレーニングを紹介します。 基礎知識 構造 上腕二頭筋は名前の通り2頭で構成されています。それぞれ解説します。 長頭 長頭は力こぶの盛り上がりを作る筋肉で腕の外側に位置します。 起始…肩...
ダイエット・健康・体質改善 スクワットはダイエットに効果絶大!短期間で結果を出そう スクワットはその運動強度の高さから“キングオブエクササイズ”と言われています。それほどハードなエクササイズなのでもちろん“辛い”ですがダイエットには超効果絶大です。楽したいのであれば他のサイトをみてください。 こんな方にオススメ 何としても痩せたい今までダイエットに成功したことがない短期間で痩せたいリバウンドしたくな...
ダイエット・健康・体質改善 『もうだまされない!』悪質なサプリメントはしっかり見分けよう(初心者向け) 今回の記事は筋トレやダイエットの初心者に向けて書いた記事です。筋トレやダイエットを始めて何かサプリメントを摂り始めた方も多いと思いますが、ちょっと待ってください。あなたのサプリメントは良質なものですか?だまされていませんか? そもそもの話 そもそもサプリメントというのは、飲むだけで筋肉を増強するものや痩せるものは存...